top of page
検索

関東インカレ(後藤)

学部4年の後藤です。 関東インカレの結果報告をさせて頂きます。

結果:DQ (W*3) (8000m地点)

ラップ: 1'36 1'36 1'38 1'37 1'37 1'38 1'42 1'44 1'42 1'42 1'42 1'41 1'42 1'43 1'42 1'43 1'43 1'43 1'44 1'44

まずはチーフとして東大競歩で一点も得点できず、自分含め2人失格になってしまい、部にもOBの方々にも大変不甲斐ない気持ちでいっぱいです。申し訳ありません。

以下、僕個人の反省です。

5月に入り一週ごとに調子も上向き、関カレの週にはPBも狙えるかという具合でした。 関カレ1日目、2日目で部として結果もかなり良く、僕もその結果に鼓舞され、自分のモチベーションも非常に高まり、絶対に表彰台に乗ろうという気持ちでした。

当日は

15:40 会場着 16:25 なんとなくアップ開始 16:35 アップ+流し (25'+5') 17:10 エナジー系補給、水分しっかり 17:20 召集場前 17:30 召集 18:00 レース

というスケジュールで動きました。

アップの時点ではキレもあり、悪くないなと感じました。 おそらく無難にやれば入賞はできるだろうと思いましたが、あくまで表彰台に乗りたい気持ちが強かったです。

レースでは、1600m経過あたりでスピードに乗れており、前に順大院の菅浪さんがいたことから、「追いかけながらもう少しこのスピードで行ってみよう」と思いました。

3000mほど通過して思ったより前との差が埋まらず、後続の学芸・上田、防大・井元が詰まってきたので、後ろについてラスト600mで勝つプランで行こうと考えました。

5000mあたりで少しきつくなってきて、動きが緩慢になったところで警告が出ました。 「警告一つなら表彰台を狙うためにもう少し攻めよう」と前についていくことだけに集中しました。

しかし7200m経過で警告が2枚ついてしまいました。流石に怖くなり、少しペースを落としましたが、8000mで失格になりました。

昨年からの目標である表彰台を達成できず、とてもとても悔しいです。 反省点は多いですが、3月ごろから関カレに向けて準備をし切れなかったということに尽きると思います。

今後ですが、僕は大学院まで続けるつもりでいるので、院2年までにできる限り、全カレの表彰台に近づくことを目標にやっていきたいと思います。 思えば、まだ競技復帰してまだ1年半なので、またじっくり小さいことから積み直して行ければと思います。

ひとまずは個人選手権に出場するつもりです。 6/30の愛知県選手権にも出場するつもりでしたが、何故か登録陸協が東京になってしまっていたので、出場を諦めることになりました。

最後になりますが、わざわざ相模原まで応援にきてくださった皆さんありがとうございます。今後もご支援、ご声援よろしくお願いします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第5回東大競歩記録会 結果速報

結果速報 サマリーは こちら からご確認ください。 ※忘れ物を数点預かっています。2/15を目処に廃棄しますので、お心当たりの方はお声がけください。 担当;千菊

 
 
 

Comments


© 2018 by . Proudly created with Wix.com

bottom of page