top of page
検索

第3回国士舘大学競技会(松原)

お世話になっております。学部2年の松原亘希です。先日行われました国士舘記録会の結果報告をさせていただきます。

記録:49分10秒00

ラップ:4’45-’52-’51-’55-’53-’52-5’04-4’59-’57-’54

注意:ロスコン×2(それぞれ2000m過ぎ、4000m過ぎ)ベント×1(6000m過ぎ)、警告:ロスコン×2

3月末の国士舘記録会を終え、今回また記録を出したいと考えて準備してきました。48分台、そして関東インカレ標準にどこまで近づけるかを目標にしました。練習では、筑波大学で測定したVO2maxの値等を参考に長い距離だと4’55/km、短い距離だと4’45-40/kmを目安にして追い込んできました。一方で、ペースを意識するぶんフォームに関してはやや疎かになっていたと思います。疲労感は取れ、コンディションは良かったです。

当日は風はあったものの暑さを感じました。給水を多くすることになると思い、これまで給水を取った後にリズムを崩すことが何回かあったので特に気をつけようと考えていました。レースは4’50を目安に引っ張ってもらい、ペースを刻んでいきたいと考えていました。

レースは最初は全体のやや後ろにつけて抑えめに入りました。前にいた選手がどんどんとペースを落としていきそうだったので、付いていけそうな選手を探しつつ追い抜いていく展開となりました。なかなか付いていく選手が見つからず、一人で歩いている場面が多かったです。給水ではリズムを崩すことなく歩けたと思います。6000mから一度苦しくなりましたが、なんとか最後は切り替えられました。ただ、早い段階で注意を受けていて失格が気になり上げきれませんでした。

大崩れすることのないレースにできたのは良かったですが、もっと速いペースを維持できるように練習していきます。反省としては、フォーム面での課題があると思います。対校戦までしばらく時間があるので、改めて腰から前に出すことを中心に取り組んでいきたいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第5回東大競歩記録会 結果速報

結果速報 サマリーは こちら からご確認ください。 ※忘れ物を数点預かっています。2/15を目処に廃棄しますので、お心当たりの方はお声がけください。 担当;千菊

 
 
 

Comments


© 2018 by . Proudly created with Wix.com

bottom of page