第3回国士舘大学競技会(千菊)
- 東京大学陸上運動部競歩パート
- 2019年5月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは。学部3年の千菊です。5/5に行われました、国士舘記録会の結果報告です。
10000mW 48:56.27
Lap;4’29-30-43-5’00-4’57-57-5’05-05-16-4’48
注意警告なし
3月末くらいから徐々にポイント練も入れ始められるようになってきて、関カレには何とか最低ベスト、できれば44分前半で歩いて入賞というのを目標に据えたときに、3週間前の段階でまずは4’35-40のペースで歩ききるのを通過点に考えて4月は練習してきました。練習では3000以上のインターバルで後半右のハムが張って乱れることが多かったので、最低限きちんと完歩して10000を歩くイメージを作りたいと思っていました。
スタートしてからすぐに一人旅になったのですが、最初の2.5キロくらいはリズムよく快調に刻めました。ただ、案の定そこから右のハムが張ってリズムが悪くなってきてペースが落ちました。ペースが落ちたので1回休憩して、6キロすぎからもう一度仕切り直そうとしましたが、左膝が踏み込みで痛み始めたので上げようにも上げられず、ズルズル落ちていってしまいました。ラスト1キロは、左膝が痛まなかったので軸を作り直したらそれなりまで戻せました。
ビデオで見ると、今回に限らずレースではいつもそうですが、大転子の動きがなくなって動きが小さくなってしまっていました。その分足歩きになってポイントの時よりも落ちるのが早くなってしまったのだと思われるので、練習の時はキツイときに動きが小さくならないことを意識していきます。
また、今回左膝が痛くなったのもハムが無くなってから左の着地がドスンと落ちるようになってしまい左膝に負担がかかったのだと思われるので、後半まできちんとハムが持つことが大事だと思いました。きちんと体の後ろ側を鍛えるようにして、関カレではきちんと歩けるようにあと2週間仕上げていきます。
ความคิดเห็น